2025年9月25日木曜日

第62回「クラシックギター弾き回し練習会」の開催/レポート


9月20日(土)に第62回「クラシックギター弾き回し練習会」を飯山市文化交流館「なちゅら」小ホールにて開催しました。
「なちゅら」での開催は去年11月に続いて8回目です。

<飯山市文化交流館「なちゅら」外観 2025年9月20日12:59

我が家から「なちゅら」までは車で山を越えて約2時間20分と長距離ですが、席数171の響きの良い、この素敵なホールで年に一回、弾くことは筆者(Poran)としては楽しみでもあります。

<JR飯山駅前 2025年9月20日13:01>

「なちゅら」はJR飯山駅のすぐ前にあって、飯山駅には上越新幹線の駅があり、東京からの鉄道の便は良い所です。しかし、駅前にはスーパー「つるや」があるものの、ビルらしい高いビルはいまだにありません。周辺には人気のスキー場や温泉がいろいろあるのですが、駅前市街地は落ち着いて、いたって静かなものです。


<事前練習中@多目的ルーム 2025年9月20日12:52

さて、「なちゅら」の小ホール及び多目的ルーム、ルーム6(楽屋)を午前から借りていますので、演奏参加者の皆様の多くは早々といらして、これらの部屋で事前練習をし、また小ホールのステージに上がってリハーサルをしています。

開場は午後1:00、演奏開始は午後1:20です。
今回は演奏参加者は14組、14人で、また、聴きに来てくださった方々が何人かいらっしゃいました。

<この日の演奏風景@小ホール 2025年9月20日>


各人の演奏曲目を写真と共に、演奏順に下に記載します。

(1)下り坂’68(kitasanと御茶ノ水博士)の二重奏(長野県)
 W. ローズ作曲(J.ブリーム編曲)   二つのギターのための組曲
 J. ジョンソン作曲         パヴァーヌとガリアルド
<kitasanと御茶ノ水博士>

(2)しう1さん(長野県)のソロ
 F. タレガ作曲      アルハンブラの想い出
 L. ブローウェル作曲   11月のある日
<しう1さん

(3)marushinさん(長野県)のソロ
 F. カルリ作曲    モーツァルトの魔笛による変奏曲
marushinさん

(4)菩提樹さん(長野県)のソロ
 J. S. バッハ作曲    主の望みの喜びよ BWV147より
   〃            リュート組曲第1番よりプレリュード
<菩提樹さん>

(5)ドンアタさん(東京都)のソロ
 木下尊惇作曲         無言のさざなみ
 N. コスト作曲          演奏会用ロンド
<ドンアタさん>

(6)Poran(長野県)のソロ
 F. タレガ作曲   エンデチャ(哀歌)とオレムス(祈り)
   〃      アラビア風綺想曲
<Poran>

(7)リバーさん(長野県)のソロ
 G. F. ヘンデル作曲          ソナタニ短調
 A. バリオス作曲    クリスマスの歌
<リバーさん>

(8)lienさん(長野県)のソロ
 F. タレガ作曲    夢(Sueno)
 H.ヴィラ=ロボス  ショーリニョ(chorinho)
 作者不詳      六つのリュートの小品1番
<lienさん>

(9)ちぃさん(長野県)のソロ
 N. コスト作曲    練習曲 No.24
 A. バリオス作曲   情熱のマズルカ
<ちぃさん>

(10)ささらほーさらさん(長野県)のソロ
 F. メンデルスゾーン作曲    ベニスの舟歌
 J. S. バッハ作曲          BWV996よりアルマンド、ジーグ
<ささらほーさらさん>

(11)みさしょうすけさん(長野県)のソロ
 F. タレガ作曲    グラン・ワルツ
<みさしょうすけさん>

(12)kenkenさん(長野県)のソロ
  I.  アルベニス作曲      朱色の塔
 A. ラウロ作曲     チキリン・デ・バチン
<kenkenさん>

(13)じゅんさん(長野県)のソロ
 L. ブローウェル作曲   11月のある日
 S. マイヤーズ作曲    カヴァティーナ
<じゅんさん>

(14)じゅんさんとしう1さんの二重奏(長野県)
 E. グラナドス作曲      オリエンタル
じゅんさんとしう1さん


14組、14人の演奏は予定の午後5時近くに無事終了。
「練習会」終了後は、飯山駅すぐそばのイタリアンレストラン「キッチン・フジーネ」に移動して、情報交換会に移りました。

<キッチン・フジーネ 2025年9月20日17:01>

情報交換会にはご都合のつく方々11人が参加されました。皆さん全員が車で帰るので、アルコールを飲む人はゼロでした。ノンアルコールビールなどのソフトドリンクで乾杯です。

情報交換会で乾杯@キッチン・フジーネ 2025年9月20日17:19

アルコールは飲まなくても、参加者には「クラシックギター」と言う共通言語があるので、懇親会は大いに盛り上がり、会話は続きます。

2時間ほど経ったところで、食事もデザートも終わり、予定の時間になりましたので、お開きとなりました。

今回も筆者(Poran)自身としては色々な人の演奏をお聴きし、刺激をいただき、楽しい一日でした。

参加者の皆さまのご協力と、現地、飯山市での対応、準備を全て取り仕切っていただいた御茶ノ水博士さん(ニックネーム)に感謝です。

0 件のコメント:

コメントを投稿