7月29日(土)に第51回「クラシックギター弾き回し練習会」を松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)第二練習室にて開催しました。
ここでは去年11月の第49回目に続いて3回目の開催です。
会場は午前中から借りていましたので、多くの演奏参加者の皆様は早めにいらして、熱心に事前練習をされていました。
今回は有り難いことに、この会としてはたいへん盛況で参加演奏者は16人(15組)です。
そして、演奏は予定通り、午後1時20分から開始しました。
各組の演奏曲目を写真と共に、演奏順に下に記載します。
(1)下り坂’68(kitasanと御茶ノ水博士さん)の二重奏(長野県)
W. A. モーツァルト作曲 木管三重奏のためのディベルティメントから
メヌエット、ロンド
〃 フルート四重奏曲第1番からアダージオ
J. ハイドン作曲 メヌエット
<kitasanと御茶ノ水博士さん>
(2)サントスさん(長野県)のソロ
ミシェル・ルグラン作曲(S.Bernard編曲) 風のささやき
S. マイヤーズ作曲 カヴァティーナ
(3)akiguitar10さん(長野県)のソロ
D. アグアド作曲 エチュード No.17
スペイン民謡(アスピアス編曲) エルビート
(4)みさしょうすけさん(長野県)のソロ
L. ナルバエス作曲 牡牛を見張れによる変奏曲
F. ショパン作曲 ノクターン
<みさしょうすけさん>
(5)しう1さん(長野県)のソロ
J. ダウランド作曲 ウィロビー卿のご帰館
〃 蛙のガリアルド
〃 ジョンスミス男爵のアルメイン
(6)Poran(長野県)のソロ
F. タレガ作曲 アデリータ
A. バリオス作曲 情熱のマズルカ(マズルカ・アパシオナータ)
(7)スズムシさん(長野県)のソロ
A. バリオス フリア・フロリダ
I. アルベニス作曲 グラナダ
(8)Andyさん(長野県)のソロ
A. ヨーク作曲 Portrait of Tarrega
(9)リバーさん(長野県)のソロ
海川政人作曲 臥竜の祈り
(10)はなのさん(長野県)のソロ
M. ポンセ作曲(L. ブラーボ編曲) エストレリータ
F. タレガ作曲 ワルツニ長調
(11)菩提樹さん(長野県)のソロ
J. S. バッハ作曲 サラバンド
A. ピアソラ作曲(ベニテース編曲) ブエノスアイレスの春
(12)yayoyayoさん(長野県)のソロ
J. K. メルツ作曲 エレジー
(13)ミントちゃん(長野県)のソロ
M. ポンセ作曲 組曲イ短調から「ガボット」
U. ノイマン作曲 愛のワルツ
(14)lienさん(長野県)のソロ
A. ラウロ作曲 カローラ
モライエス作曲 ディシャ
15組、16人の演奏はほぼ予定通りの時間で終了。
「練習会」終了後は、松本IC直ぐ近くの榑木野本店(くれきの)に移動し、情報交換会に移りました。
情報交換会にはご都合のつく方々9人が参加。全員が車使用のためアルコールを飲む人はゼロで、皆さんノンアルコールビールを注文して、乾杯です。
注文しておいた和食のコース料理が出て、お蕎麦は、さすが蕎麦屋だという納得の美味しさでした。
今回はこの会としては若い人の参加が多く、クラシックギターという共通言語があるので、年代を超えて、初参加の人も常連の人も、一緒に話が盛り上がりました。
いつも以上に大勢の人にご参加いただき、賑やかに、楽しい一日になれたかな、と思います。
現地事務局・みさしょうすけさんのご尽力、並びに参加された皆様のご協力に感謝します。