2025年7月24日木曜日

第61回「クラシックギター弾き回し練習会」の開催/レポート


7月20日(日)に第61回「クラシックギター弾き回し練習会」を開催しました。

第61回目の会場は、去年5月の第55回目に続いて、蓼科高原の別荘地「蓼科ビレッジ」内ににある蓼科ビレッジホールです。

ホールは標高1,390mの地にあり、真夏でも涼しく、爽やかです。

<蓼科高原の横谷観音展望台から見る中央アルプス方面 7月20日09:42>

朝、拙宅(幹事、Poran)から蓼科ビレッジホールに行く途中に、時間があったので横谷観音展望台標高1,520m)に立ち寄りました。そこから西方には、眼下に茅野市街が、その遥か向こうに、ちょっと雲はかかっていましたが、木曾御嶽山など中央アルプスが拡がっています。

蓼科ビレッジ管理センター外観 2025年7月20日09:55
 ~
この建物の裏側に蓼科ビレッジホールがあります

蓼科ビレッジホールは別荘地のオーナー間の懇親・交流などの目的で昨年度から利用が開始され、最大60席の木造のホールはクラシックギターにはぴったりの快適な響きです。

ホールは午前から借りていましたので、演奏参加者の皆様の多くは昼前にいらして、客席スペースで事前練習をしたり、またステージに上がってリハーサルをしました。

そして、開場は午後1:00、演奏開始は午後1:20です。

<この日の演奏風景@蓼科ビレッジホール 2025年7月20日>

今回の演奏参加者は13組、13人でした。聴きにいらした方が4人いらっしゃいました。(この日は参議院議員選挙と重なってしまったためか、別荘地内の住人の方々は少なかったです。)

各人の演奏曲目を写真と共に、演奏順に下に記載します。

(1)下り坂’68(kitasanと御茶ノ水博士)の二重奏(長野県)
 F. カルリ作曲            セレナーデ(ラルゲット)
 W. ローズ作曲(J.ブリーム編曲)   二つのギターのための組曲
<kitasanと御茶ノ水博士>

(2)サントスさん(長野県)のソロ
 A. ラウロ作曲         エルネグリート
 ロドリゴ・リエラ作曲   カンシオン・カロリーナ
<サントスさん

(3)ミントちゃん(長野県)のソロ
 佐藤弘和作曲               Cherry Blossoms
 H. マンシーニ作曲(江部賢一編曲)   ひまわりのテーマ
<ミントちゃん>

(4)みさしょうすけさん(長野県)のソロ
 J. S. バッハ作曲   リュート組曲第1番よりプレリュード、アレマンド
<みさしょうすけさん>

(5)yayoyayoさん(長野県)のソロ
 J. ダウランド作曲    かえるのガリアルド
 S. L. ヴァイス作曲      パッサカリア
<yayoyayoさん

(6)Poran(長野県)のソロ
 F. タレガ作曲     ラグリマ
   〃        メヌエット形式の練習曲
 S. マイヤーズ作曲     カヴァティーナ
<Poran>

(7)御茶ノ水博士さん(長野県)のソロ
 F. ソル作曲      メヌエット op.11-1
 A. バリオス作曲      ロマンス第1番(チェロを模して)
<御茶ノ水博士さん>

(8)みさしょうすけさん(ギター)&フエフキオジンさん(フルート)の二重奏(長野県)
 E. エルガー作曲    愛の挨拶
 A. ピアソラ作曲      オブリヴィオン
フエフキオジンさん&みさしょうすけさん

(9)はなのさん(長野県)のソロ
 F. タレガ作曲            アデリータ
 バーデン・パウェル作曲        恋人の瞳の詩への導入
 小椋佳作曲(テリー・アサカワ編曲) 愛燦燦
<はなのさん>

(10)kenkenさん(長野県)のソロ
 I. アルベニス作曲    入り江のざわめき
 E. グラナドス作曲     スペイン舞曲第5番(アンダルーサ)
 I. アルベニス作曲      アストゥーリアス
<kenkenさん>

(11)てですこさん(神奈川県)のソロ
 A. ボロディン作曲   夢
    〃       セレナーデ
 P. デルメ作曲     花を贈る
<てですこさん>

(12)菩提樹さん(長野県)のソロ
 J. S. バッハ作曲   リュート組曲第3番よりガボット Ⅰ、Ⅱ
<菩提寺さん>

(13)yamasanpandaさん(長野県)のソロ
 作者不詳   ルネッサンス・リュートのための六つの小曲
<yamasanpandaさん>


練習会途中の休憩時間には、yayoyayoさんが差し入れしてくださった、手作りの美味しいフルーツタルトをみんなでいただきました。

<yayoyayoさん手作りのフルーツタルト 2025年7月20日>


13組、13人の演奏は、余裕を持って、予定時間前に終了しました。

そして、終了後はちょっと車で下って、蓼科高原入口近くにあるオーストラリア料理店「ポールズキッチン」(標高1,140m)に移動しました。

<情報交換会で乾杯@ポールズキッチン 2025年7月20日>

午後5時過ぎから情報交換会を開始。情報交換会にはご都合のつく方々11人が参加されました。
まずはビールやノンアルコールビールなどで乾杯です。
そして、オーストラリア出身のPaulさんが作る、オリジナルの肉や魚の大皿料理が次から次へと出てきて、美味しくいただきました。

<ポールズキッチンから見る西の空 2025年7月20日19:10

宴も進んだ午後7時ちょっと過ぎに、ポールズキッチンのベランダから西方を見ると、日没直後の夕焼け空を背景に、中央アルプスの山々がきれいに眺められました。(上の写真)

<情報交換会全員写真@ポールズキッチン 2025年7月20日19:34

皆さま、お話しは盛り上がりましたが、予定の午後7時半を過ぎ、お開きとなりました。

やはり、こんな猛暑の夏には信州の爽やかな高原でのギターの集まりは、体にやさしいです。

遠いところをご参加いただいた皆さま、また、聴きにいらしていただいた皆さま、ご協力、ご支援を有り難うございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿