2025年7月30日水曜日

第62回「クラシックギター弾き回し練習会」の演奏参加者募集の終了について


7月26日付記事にて第62回「クラシックギター弾き回し練習会」(9月20日開催@飯山市文化交流館「なちゅら」小ホールの参加演奏者募集のご案内をしましたが、皆様から順調に参加の申し込みをいただきまして、下記の通り予定の演奏時間枠に達しました。従いまして、演奏参加者募集を終了しましたので、お知らせします。

なお、当初、演奏開始時間を13:30としていましたが、10分早めて、
13:20に変更になりましたので、併せて、お知らせします。

次回も多くの皆様と共にクラシックギターを一緒に弾き、またお聴きし、楽しいひと時になると期待しています。


☆参加演奏者(申し込み順で記載)

名前(敬称略)          グループ      時間枠(分)    住所
1.  
Poran(男性)                           15       長野県  
2.  kitasan(女性)&     二重奏/下り坂’68     15            長野県
  御茶ノ水博士(男性)                                           長野県
3.  ドンアタ(男性)                    15    東京都
4.  lien(男性)                             15    長野県
5.  リバー(男性)                     10    長野県
6.  しう1(男性)                           10    長野県
7.  はなの(女性)                           15    長野県
8.  ささらほーさら(男性)                  10    長野県 
9.  みさしょうすけ(男性)                  10    長野県
10. kenken(男性)                       15    長野県
11. marushin(男性)                    10    長野県
12. ちぃ(男性)                    10    長野県
13. 菩提樹(男性)                   10    長野県
14. サントス(男性)                  10    長野県
15. じゅんさん(男性)                 10    長野県
                            合計演奏時間      180



2025年7月29日火曜日

第62回「クラシックギター弾き回し練習会」の参加申込み状況


7月29日(火)現在の第62回「クラシックギター弾き回し練習会」(9月20日開催@飯山市文化交流館「なちゅら」小ホール)の参加申し込み状況は下記の通り、10組(11人)、合計演奏時間枠135分です。

(申し込み順で記載)

名前(敬称略)          グループ      時間枠(分)    住所

1.  
Poran(男性)                           15       長野県  
2.  kitasan(女性)&     二重奏/下り坂’68     15            長野県
  御茶ノ水博士(男性)                                           長野県
3.  ドンアタ(男性)                    15    東京都
4.  lien(男性)                             15    長野県
5.  リバー(男性)                     15    長野県
6.  しう1(男性)                           10    長野県
7.  はなの(女性)                           15    長野県
8.  ささらほーさら(男性)                  10    長野県 
9.  みさしょうすけ(男性)                  10    長野県
10. kenken                         15    長野県
                          合計演奏時間     135

2025年7月26日土曜日

第62回「クラシックギター弾き回し練習会」のご案内


第62回「クラシックギター弾き回し練習会」を月20日(土)に下記の通り開催しますので、ご案内します。
第62回目の会場は飯山市文化交流館「なちゅら」の小ホールです。この小ホールは席数171で、音の響き、サイズ共にクラシックギターにはぴったりです。


 <飯山市文化交流館「なちゅら」外観 2024年11月9日撮影>


なお、第62回目については飯山市の御茶ノ水博士さんとPoran(茅野市)の二人で事務局を担当します。なちゅらの会場の予約などの手続きや大半の準備は御茶ノ水博士さんが対応してくださっています。
 
**********************************
 
 <<クラシックギター弾き回し練習会のご案内>>
 
☆弾き回し練習会☆
 
*日時:2025年9月20日(土)、開場1:0pm
    演奏:20pm0pm(途中の2回の休憩時間を含む)

*場所:飯山市文化交流館「なちゅら」小ホール(HPはここ→なちゅら
   〒389-2253 長野県飯山市大字飯山1370-1  TEL:0269-67-0311
   ・車で上信越自動車道、豊田飯山ICから約15分。
          ・電車利用の場合、JR飯山駅、千曲川口または斑尾口から徒歩5分。
   地図等はここ→アクセス
(小ホール、多目的ルーム2及びルーム6を朝から借りており、早めに来た演奏参加者は9:00からこれらの場所での事前練習及びリハーサルが可能です。)
 
*演奏時間及び参加費:
   下記10分枠、又は15分枠のいずれかで、1人(又は1組)につき
      10分枠は1,000円(例えば二重奏なら1人当たり500円)
      15分枠は1,500円
〔注〕時間枠とは、自己紹介などのトーク、足台の調整、調弦、演奏、出入りの時間の全てを含めたものです。平均的には演奏以外に3分程度かかりますので、10分枠の場合には、正味の演奏時間は7分程度とお考えください。
 
   ☆聴くだけの人は無料です。
 
*演奏楽器:クラシックギター(リュート、ヴィエラなどの古楽器もOK)で、ソロ又は重奏。  ・・・クラシックギターが入っていれば他の楽器との重奏も可です。
 
*募集期間:参加枠合計が160分になった時点で締め切りとなります。
 
*申し込み方法:氏名、連絡先(メールアドレス、携帯電話番号)、希望時間枠、演奏者数をEメールにて、poran111@gmail.com(クラシックギター弾き回し練習会事務局)宛にお知らせ下さい


          <「なちゅら」小ホール 2024年11月9日撮影>



☆情報交換会☆


*日時:同日、0pm頃~0pm頃迄 ・・・・ご希望の方にて、引き続き情報交換会を行います。

*場所:キッチンフジィーネ(イタリア料理)
    飯山市大字飯山宇土橋812-19    TEL:0269-67-0506
    飯山駅前徒歩2分なちゅら」から徒歩可能。駐車場有り。
    地図はここ→フジーネ、 HP→インスタグラム食べログ

*会費:一人,300円・・・大皿料理前菜パスタ肉料理等)&ドリンクバー付き
  ドリンクバー以外のアルコール類(ノンアルコールビールを含む)などについては別途注文していただき、帰りに各自精算となります。

*申し込み方法:4日前までに、参加希望者の氏名、連絡先(メールアドレス、携帯電話番号)をEメールにて、poran111@gmail.com(クラシックギター弾き回し練習会事務局)までお知らせください。

なお、演奏しない方でも、ご希望の方は参加していただくことができます。



◎「クラシックギター弾き回し練習会」の趣旨:

*日頃の練習の成果を披露したいが、そういう機会がない、
*練習の成果を披露する場はたまにあるが、緊張しまくってしまって普段の実力なかなか出せないので、場数を踏んで心臓を鍛えたい

と言う人達を対象に、事前に申し込んだ人が持ち時間10分~15分程度で、簡単な自己紹介と曲の説明(必要であれば)などを交え、ソロ又は重奏を順番に弾きます。そして、演奏後は時間のある人はお茶を飲んだり、会食を一緒にして、懇談、情報交換をします。

初心者、中級者、上級者、誰でもが気楽に、自分の都合の良い時に参加できる“人前練習会”です。

2025年7月24日木曜日

第61回「クラシックギター弾き回し練習会」の開催/レポート


7月20日(日)に第61回「クラシックギター弾き回し練習会」を開催しました。

第61回目の会場は、去年5月の第55回目に続いて、蓼科高原の別荘地「蓼科ビレッジ」内ににある蓼科ビレッジホールです。

ホールは標高1,390mの地にあり、真夏でも涼しく、爽やかです。

<蓼科高原の横谷観音展望台から見る中央アルプス方面 7月20日09:42>

朝、拙宅(幹事、Poran)から蓼科ビレッジホールに行く途中に、時間があったので横谷観音展望台標高1,520m)に立ち寄りました。そこから西方には、眼下に茅野市街が、その遥か向こうに、ちょっと雲はかかっていましたが、木曾御嶽山など中央アルプスが拡がっています。

蓼科ビレッジ管理センター外観 2025年7月20日09:55
 ~
この建物の裏側に蓼科ビレッジホールがあります

蓼科ビレッジホールは別荘地のオーナー間の懇親・交流などの目的で昨年度から利用が開始され、最大60席の木造のホールはクラシックギターにはぴったりの快適な響きです。

ホールは午前から借りていましたので、演奏参加者の皆様の多くは昼前にいらして、客席スペースで事前練習をしたり、またステージに上がってリハーサルをしました。

そして、開場は午後1:00、演奏開始は午後1:20です。

<この日の演奏風景@蓼科ビレッジホール 2025年7月20日>

今回の演奏参加者は13組、13人でした。聴きにいらした方が4人いらっしゃいました。(この日は参議院議員選挙と重なってしまったためか、別荘地内の住人の方々は少なかったです。)

各人の演奏曲目を写真と共に、演奏順に下に記載します。

(1)下り坂’68(kitasanと御茶ノ水博士)の二重奏(長野県)
 F. カルリ作曲            セレナーデ(ラルゲット)
 W. ローズ作曲(J.ブリーム編曲)   二つのギターのための組曲
<kitasanと御茶ノ水博士>

(2)サントスさん(長野県)のソロ
 A. ラウロ作曲         エルネグリート
 ロドリゴ・リエラ作曲   カンシオン・カロリーナ
<サントスさん

(3)ミントちゃん(長野県)のソロ
 佐藤弘和作曲               Cherry Blossoms
 H. マンシーニ作曲(江部賢一編曲)   ひまわりのテーマ
<ミントちゃん>

(4)みさしょうすけさん(長野県)のソロ
 J. S. バッハ作曲   リュート組曲第1番よりプレリュード、アレマンド
<みさしょうすけさん>

(5)yayoyayoさん(長野県)のソロ
 J. ダウランド作曲    かえるのガリアルド
 S. L. ヴァイス作曲      パッサカリア
<yayoyayoさん

(6)Poran(長野県)のソロ
 F. タレガ作曲     ラグリマ
   〃        メヌエット形式の練習曲
 S. マイヤーズ作曲     カヴァティーナ
<Poran>

(7)御茶ノ水博士さん(長野県)のソロ
 F. ソル作曲      メヌエット op.11-1
 A. バリオス作曲      ロマンス第1番(チェロを模して)
<御茶ノ水博士さん>

(8)みさしょうすけさん(ギター)&フエフキオジンさん(フルート)の二重奏(長野県)
 E. エルガー作曲    愛の挨拶
 A. ピアソラ作曲      オブリヴィオン
フエフキオジンさん&みさしょうすけさん

(9)はなのさん(長野県)のソロ
 F. タレガ作曲            アデリータ
 バーデン・パウェル作曲        恋人の瞳の詩への導入
 小椋佳作曲(テリー・アサカワ編曲) 愛燦燦
<はなのさん>

(10)kenkenさん(長野県)のソロ
 I. アルベニス作曲    入り江のざわめき
 E. グラナドス作曲     スペイン舞曲第5番(アンダルーサ)
 I. アルベニス作曲      アストゥーリアス
<kenkenさん>

(11)てですこさん(神奈川県)のソロ
 A. ボロディン作曲   夢
    〃       セレナーデ
 P. デルメ作曲     花を贈る
<てですこさん>

(12)菩提樹さん(長野県)のソロ
 J. S. バッハ作曲   リュート組曲第3番よりガボット Ⅰ、Ⅱ
<菩提寺さん>

(13)yamasanpandaさん(長野県)のソロ
 作者不詳   ルネッサンス・リュートのための六つの小曲
<yamasanpandaさん>


練習会途中の休憩時間には、yayoyayoさんが差し入れしてくださった、手作りの美味しいフルーツタルトをみんなでいただきました。

<yayoyayoさん手作りのフルーツタルト 2025年7月20日>


13組、13人の演奏は、余裕を持って、予定時間前に終了しました。

そして、終了後はちょっと車で下って、蓼科高原入口近くにあるオーストラリア料理店「ポールズキッチン」(標高1,140m)に移動しました。

<情報交換会で乾杯@ポールズキッチン 2025年7月20日>

午後5時過ぎから情報交換会を開始。情報交換会にはご都合のつく方々11人が参加されました。
まずはビールやノンアルコールビールなどで乾杯です。
そして、オーストラリア出身のPaulさんが作る、オリジナルの肉や魚の大皿料理が次から次へと出てきて、美味しくいただきました。

<ポールズキッチンから見る西の空 2025年7月20日19:10

宴も進んだ午後7時ちょっと過ぎに、ポールズキッチンのベランダから西方を見ると、日没直後の夕焼け空を背景に、中央アルプスの山々がきれいに眺められました。(上の写真)

<情報交換会全員写真@ポールズキッチン 2025年7月20日19:34

皆さま、お話しは盛り上がりましたが、予定の午後7時半を過ぎ、お開きとなりました。

やはり、こんな猛暑の夏には信州の爽やかな高原でのギターの集まりは、体にやさしいです。

遠いところをご参加いただいた皆さま、また、聴きにいらしていただいた皆さま、ご協力、ご支援を有り難うございました。

2025年7月15日火曜日

「志野文音クラシックギター蓼科高原コンサート」を開催する蓼科ビレッジホール


8月2日(土)に蓼科ビレッジホールにて「志野文音クラシックギター蓼科高原コンサート」を開催しますが、「蓼科ビレッジホールって、どこにあるの?」と聞かれることが時々あります。

確かに、それもそのはずです。蓼科ビレッジホールは1年ほど前にオープンしたばかりですし、蓼科ビレッジの別荘オーナー(住人)のためにもっぱら設置されたもので、別荘管理会社はホールのことは積極的に外部にPRしていません。

そこで、蓼科ビレッジにアクセスするための地図を用意しました。下に添付します。
メルヘン街道(国道299号)及びビーナスライン(国道192号)のどちらからでも車で来られます。
茅野市街地側から上ってくる場合は、メルヘン街道を使った方が道が分かりやすいです。

<蓼科ビレッジホールは上の地図の赤丸の位置で、蓼科ビレッジ管理センター棟の
後ろに隣接して建てられています>

8月4日(月)のたてしな日和コンサートは既に予約で満席ですが、8月2日(土)のビレッジホールコンサートにはまだお席に余裕があります。(下のチラシをご参照)

猛暑の下界を離れ、涼しく、爽やかな、標高1,390mの蓼科高原で素敵なコンサートをお楽しみください!



2025年7月3日木曜日

第61回「クラシックギター弾き回し練習会」のご案内チラシ


7月20日(日)に蓼科ビレッジホールで開催する第61回「クラシックギター弾き回し練習会」のご案内チラシを作ってみました。

アマチュアのクラシックギター演奏にご興味のある方、関心のある方など向けに何か簡単なお渡しできるものがあったら良いなとの考えで作成しました。

当日の「弾き回し練習会」の段取りや会場など、詳しいことにつきましては、次をクリックしてご参照ください。

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・